| 明治31年4月 | 
      空知郡幌向村育成尋常小学校分教場として創立(北1線西5号)単式編成 | 
    
    
      | 34年10月 | 
      郡界変更により江別町に編入され江別尋常高等小学校長兼任となる | 
    
    
      | 大正3年3月 | 
      幌向太尋常小学校として独立 | 
    
    
      | 14年4月 | 
      字名変更により豊幌尋常小学校と改称 | 
    
    
      | 昭和22年4月 | 
      学制改革により江別町立豊幌小学校と改称 | 
    
    
      | 29年7月 | 
      市制施行により江別市立豊幌小学校と改称 | 
    
    
      | 35年9月 | 
      全道及び全国健康優良校受賞 | 
    
    
      | 37年8月 | 
      台風9号の集中豪雨により大水害、床上1.3mに達し校舎・住宅被害甚大 | 
    
    
      | 50年8月 | 
      台風6号により大水害、冠水2日間に及ぶ | 
    
    
      | 56年8月 | 
      夏型集中豪雨による大水害、床上浸水2.4mに達す。冠水3日間に及ぶ。 | 
    
    
      | 59年12月 | 
      
      
       | 
    
    
      | 平成4年2月 | 
      校舎全面改築第一期工事完了 | 
    
    
      | 5年1月 | 
      校舎全面改築第二期工事完了 | 
    
    
      | 2月 | 
      新校舎落成記念式典 | 
    
    
      | 11月 | 
      石教研・江教研学校課題研究発表会 | 
    
    
      | 9年3月 | 
      校舎増築工事完了 | 
    
    
      | 4月 | 
      豊幌小学校図書室地域開放事業開始 | 
    
    
      | 11月 | 
      グランド拡張工事完了 | 
    
    
      | 10年2月 | 
      プール新設工事完了 | 
    
    
      | 11月 | 
      開校100周年記念式典挙行 | 
    
    
      | 12年2月 | 
      教育課程実践研究成果全文掲載表彰 | 
    
    
      | 13年4月 | 
      豊幌こども広場開設 | 
    
    
      | 14年4月 | 
      読書活動優秀実践校受賞(文部科学大臣賞) | 
    
    
      | 17年4月 | 
      学校の教育目標改定施行 | 
    
    
      | 12月 | 
      児童の安全な登下校にかかわる緊急対策会議(後の「子どもの安全を守る地域九者会議) | 
    
    
      | 19年3月 | 
      児童会リングプルj収集により恵明園へ車いすを寄贈 | 
    
    
      | 12月 | 
      学校前横断歩道設置 | 
    
    
      | 20年2月 | 
      児童会「江別市青少年のための市民会議 善行賞」受賞 | 
    
    
      | 20年 | 
      開校110周年記念事業実施(啓宣看板・記念行事・記念誌・DVD) | 
    
    
      | 21年5月 | 
      3号橋横に体験畑を借用 | 
    
    
      | 22年7月 | 
      おやじの会にて「岩石園」整備作業 | 
    
    
      | 23年5月 | 
      玄関前花壇完成、グランド隅に桜・栗苗木を植樹 | 
    
    
      | 8月 | 
      校舎放送設備全面改修 | 
    
    
      | 10月 | 
      古屋氏・清水氏の尽力でプール横畑造成 | 
    
    
      | 11月 | 
      パソコン教室パソコン更新 | 
    
    
      | 24年4月 | 
      二学期制開始 | 
    
    
      | 5月 | 
      育成会と共催「春のクリーン作戦」開始 | 
    
    
      | 9月 | 
      育成会と共催「秋のクリーン作戦」開始 | 
    
    
      | 10月 | 
      育成会と共催「芸術鑑賞会」開始 | 
    
    
      | 25年7月 | 
      電子黒板3台導入 | 
    
    
      | 26年1月 | 
      メール連絡網運用開始 | 
    
    
      | 7月 | 
      電子黒板全学級設置完了 | 
    
    
      |    27年4月 | 
      特別支援学級(知的・自閉情緒) 2学級開設 | 
    
    
         28年3月 
       | 
      第113回卒業生 24名 | 
    
    
      |       4月 | 
      8学級編成(115名  通常学級6 特別支援学級2  入学児童23名) | 
    
    
      |    29年3月 | 
      第114回 卒業生 17名 | 
    
    
      |    30年 3月 | 
      第115回 卒業生 22名 | 
    
    
      |         4月 | 
      8学級編成(107名 通常学級6 特別支援学級2 入学児童13名) | 
    
    
      | 31年3月 | 
      第116回 卒業生 17名 | 
    
    
      | 4月 | 
      8学級編成(108名 通常学級6 特別支援学級2 入学児童18名) | 
    
    
      | 令和 2年3月 | 
      第117回 卒業生 14名 | 
    
    
      | 4月 | 
      8学級編成(108名 通常学級6 特別支援学級2 入学児童14名) |