北翔大学「出前授業」がありました。
体力向上の取組で、「朝運動プログラム」という取組があります。そのプログラムで北翔大学による「出前授業」が1クラス対象ですが行われました。
いろいろな道具を使い、子ども達が楽しんで体力づくりができるようなプログラムでしたので、少しご紹介します。
【サーキット】
跳んで・・・・・・・
くぐって・・・・・・・
走ってきて~ジャンプ!
体育館いっぱいを使って、何周もしていました。(多分5週はしたと思います。)
後半になっても楽しそうに笑いながら走っていました。
【キャッチ】
なかなか取れません。
紙で作ったボールをネットの向こうから投げて、袋で何個取れるかな~赤白に分かれて対決しました。今回は白の勝ちでした。
【カンガルーの遠足】
ケン、パー、ケンケンケンケン!?
♪あんたがたどこさ♪の歌にあわせて、床に置かれた○のとおりに「ケン」「パー」をしていきます。結構長い距離でした。これも何周もしていました。子ども達は楽しくて疲れ知らずでした。
【おまけ】
まだまだ元気~♪
最後に鬼ごっこをしました。あれだけ運動したあとなのに、子ども達が元気いっぱいでビックリです。
*北翔大学の方が、上江小の子ども達はとても良く動けているので、普段からたくさん身体を動かしているのでしょうねとおっしゃっていました。毎日身体を動かすことが大切なようです。
冬には後期の出前授業がある予定です。子ども達は「冬にまた来ます。」と聞いて「イエーイ!」と喜んでいました。また楽しんで取り組んでくれる授業をしてくれると思います。楽しみにしています。