トップページ 学校長挨拶 学校の概要 大麻の子の学び お便り
大麻小の研究 経営方針・グランドデザイン よつば学級について 学校運営委員会 いじめ防止基本方針
学力状況調査・体力テストの結果 PTA 各種様式 学校評価の結果
  小中一貫教育 欠席連絡    
PDF版はこちらから

令和5年度 大麻小学校 学校経営方針

Ⅰ 令和5年度重点目標

すすんで取り組み 高め合う 大麻の子

〇自ら 学び、考えや思いを生き生き表現できる子
〇自ら目標を持ち 、最後まで行動できる子
〇自ら進んで元気に活動できる子(挨拶・反応)
〇互いに認め、思いやりの心で自ら行動できる子

Ⅱ 学校経営方針

(1)支持的風土の学年・学級づくりの推進
(2) 学ぶ楽しさ、 喜び と確かな学力の向上
(3) 健康でたくましい心身づくりの推進
(4) 「安全」「安心」の学校づくりの確立
(5) 地域・保護者との連携と情報発信の充実
(6) 教育のプロとして研修、共通指導の充実

Ⅲ 具現化の視点

(1) 支持的風土の学年・学級づくりの推進~ 『全ての教育活動を支える柱・土台』
①望ましい人間関係の育成等、支持的風土の構築による 学年・学級経営の充実
・よさを見つけ 、 認め、伸ばし、認め、励まし合う集団づくり、児童相互、教師と児童
② 規律と 秩序 ある学校生活 を 送る ための 規範意識の醸成
③主体的・実践的態度を育てる特別活動の充実
・達成感、満足感、自己有用感、自己肯定感
④知恵を出し合い自分たちで解決できる自主的・自治的な集団づくり
・自主性、創意工夫が生き、自治性を高める学級経営
⑤子ども個々のニーズに応じた 特別支援教育の充実

(2)学ぶ 楽しさ、 喜び と 確かな学力の向上
⑥基礎的・基本的内容の確実な定着を図る 学力向上の推進
・学習規律「大麻小スタンダード」の系統的な指導
・「大麻小デザインマップ」の確立と、学びに向かう姿勢の定着
・話し合い、学び合いのある授業の実践~言語活動の充実、主体的・対話的で深い学びの視点による学習過程の改善
・聞き方、話し方、学習準備等 、学習規律の徹底、家庭学習の定着
・補充学習や各種テスト・調査等の活用
⑦学力向上につなげる授業改善の推進
・学校改善プラン、指導過程(課題・見通し・振り返り)
・主体的・対話的で深い学び の視点 によ 授業改善
・発問や板書と連動したノート指導等
・デジタル教科書等ICTの効果的活用の促進
・コロナ禍での学習保障
・オンライン学習の促進
⑧新しい時代に必要となる資質・能力を踏まえた目標・内容を見直した授業展開の工夫
・生きて働く知識・技能の習得
・思考力・判断力・表現力の育成
・学びに向かう人間性の涵養
⓽少人数、習熟度別指導等、個に応じた指導法や 協力教授等 指導体制の工夫
⑩学習意欲の向上を図る 学習環境の充実
⑪読解力を高める 読書活動の充実 (朝読書・家読)
⑫交換授業・合同授業の積極的推進

(3)健康でたくましい心身づくりの推進
⑬基本的 生活習慣の定着(あいさつ、返事、言葉遣い、規則正しい生活)
・規則正しい生活習慣の確立「早寝・早起き・朝ご飯」「食育」
・自ら進んで挨拶
・思いやりある声かけ 挨拶+α
⑭特別の教科『道徳』の指導の充実
・いじめ 防止・思いやり・優しさ ・素直さ・人権 教育の充実
⑮基礎体力や運動能力を育む体力向上の推進(授業の工夫)
・体育授業、体育的な行事への取組、体力、運動能力の向上
・体力の向上と共に目標に向かって粘り強く最後まで立ち向かう体験の充実
・日常的に運動に取り組める環境整備の推進
・授業の工夫と外遊びの励行、休み時間の遊びや集団遊びの工夫など継続的な手立て

(4) 「安全」「安心」の学校づくりの確立
⑯互いを認め、高め合う 人間関係づくり
・基本的な生活習慣の徹底(挨拶、返事、言葉遣い)
・互いのよさを見出し、認め合う場づくり
・学級活動、児童会活動でリーダーを育成しフォロアーシップの在り方の指導
・異学年遊び、交流給食を通じた異学年の人間関係づくり
・早期発見、早期解決を目指す先手必勝の生徒指導
・いじめへの毅然とした対応と指導の推進及び道徳教育の充実
・情報モラル教育と家庭と連携した指導の徹底
・問題行動・不登校への組織的な対応と教育相談機能の充実
・全教職員の共通理解に基づく指導体制の確立
・生徒指導交流会の充実、予防的生徒指導の実践
・自主的な児童会・委員会活動の助長
⑰不登校児童への適切な対応不登校児童への適切な対応と支援体制の充実と支援体制の充実
・日頃の情報共有による不登校未然防止対策
・校内フリースクール的な居場所づくり
⑱いじめへの毅然とした対応と指導の推進(いじめ防止基本方針)
「いじめはどんな理由があっても許さない」 日常的な指導日常的な指導
⑲問題行動の早期発見と早期指導等、全職員の共通理解に基づく生徒指導の充実
・危険を防止する態度の育成(交通事故、不審者等) 、「約束」~ 規律と秩序ある生活
⑳日常における児童理解の推進と 相談体制の確立
㉑自らの命を守る意識を育てる 防災教育の推進(自然災害等)
㉒機器活用力と意識を高める情報教育の充実
㉓地域・関係機関との連携 による見守りの充実(見守り隊との連携)
㉔新型コロナ感染症 対策・安心な落ち着いた環境
・学びやすい場・空間の環境整備
・コロナ感染対策の観点からの消毒・清掃活動
・心を育てる学校と清掃活動の充実
・施設の保守管理を徹底と備品の有効活用
・日常的な安全点検と校舎内外の環境整備

(5) 地域・保護者との連携と情報発信の充実
㉕保護者や地域との連携促進 による望ましい生活習慣の形成
・生活リズム、子育て、しつけ、家庭学習、情報モラル、食育等
㉖各種通信、HP、校内掲示による情報提供・発信の充実
・学校便り、HP、さくらメール等を有効活用と、学校からの情報発信の充実
・学校行事や地域行事等における学校と地域との相互連携と発信
・学校便り、HP更新、一斉公開、運動会、学芸会
・学校評価の充実と積極的な情報公開
・地域・関係機関との連携による支援
㉗地域素材や人材の活用を図った学習の工夫
・登下校の安全確保と情報発信・受信
㉘小中一貫教育による効果的な教育活動の推進
・小・中学校で目指す子どもの姿の共有
・目標の共有化
・学習習慣・学習規律等の連続性の確立
・系統的な授業づくり
・児童・生徒同士の相互体験活動・合同授業・行事の同時開催・乗り入れ授業
㉙コミュニティ・スクールなど地域とともにある学校づくりの推進
・教育活動の実明責任、学校運営委員会
・「15歳の春の姿」を地域と共有歳の春の姿」を地域と共有

(6)「授業づくり」に立ち向かう教育のプロとして研修、共通指導の充実
子どもに寄り添う「具体的手だて・時にはじっくり待つ・できたことをうんと褒める」
㉚全教職員の創意と協働で進める学校運営の推進
・学校力、チーム力の強化~共通理解、共通指導、学年部会交流
㉛学習指導要領の実施に伴う教育課程の評価・改善と研修の充実
・外国語、キャリア教育、プログラミング教育、総合的な学習の時間等々
㉜デジタル教科書等ICTの効果的活用の促進・前進
・タブレットを活用した効果的な授業展開
・コロナ禍での学習保障、オンライン学習の促進
㉝夢の実現を意識させるキャリア教育
・「夢の実現に向けて行動する」児童の育成
・自分を深く見つめ行うべき行動についてよく考える子どもの育成
・自己肯定感を高める「キャリアパスポート」の活用
㉞教職員相互の学び合い高め合う研修活動の充実
・授業交流、授業公開、各研修会参加・還流、互いに鍛えるメンター研修等
・ピクトグラムを意識した日々の授業づくり
㉟教育者としての自覚と危機管理意識を高める服務規律の徹底
㊱今日的教育課題に対応した教育活動と研修の推進
・外国語・キャリア教育・プログラミング教育・情報教育・防災教育・ガン教育等
㊲北海道アクションプランの徹底と業務改善による働き方改革の推進
・コアチームを核とした働き方改革の推進
・働き方改革を前進させる積極的なアイディアの共有・検討
㊳新しい生活様式の下での学習保障
・実り多い日々の学習内容・授業形態の工夫
・学びを止めない学習スタイルの研修
㊴令和の日本型学校教育の実現
・全ての子供達の可能性を引き出す個別最適な学びと協働的な学びの実現
・多様性と包摂性を高めた教育の機会均等の実現
・持続的で魅力ある学年・学級経営の実現
・「主体的・対話的・深い学び」の実現に向けた授業改善


                                     | トップページ |  ポリシー・HP規定 |

北海道江別市立大麻小学校  - Copyright 江別市立大麻小学校 All Rights Reserved.-

◆ 〒069-0855 北海道江別市大麻宮町2番地 (地図はこちら)   ◆電話(011)386-5301  ◆FAX (011)386-5302

◆Mail:oasa-es◎ed.city.ebetsu.hokkaido.jp (◎を@に変えてください)